本の楽市楽座@鶴岡銀座 2017 ご案内
ご案内が遅れましてすみません。
本の楽市楽座@鶴岡銀座2017のご案内です。
今年も銀座鍋対決のイベントと一緒に行われます。
場所はリニユアルになりました銀座セントルの前あたりです。
チラシを下記のURLよりダウンロード願います。
申込は前日28日までOK
親子で出店できる「本を大切に!こども一箱古本市」のコーナーも作ります。
「本の楽市楽座@鶴岡銀座」
今年は「焼きいもマルシェ」も併設します。
ます。古本市、紙芝居、楽器に触ろうワークショップなど
カルチャーなイベントと、季節の焼きいもの楽しいコラボ。
1..出店 日時
平成29年10月29日(日)10時00分~14時00分
2.出店会場
鶴岡銀座通り商店街第三ブロック
3. 出店料 500円
4. 無料駐車場用意しています。
お申込み、お問い合わせは 下記まで
グループ本の虫 事務局 中村
メール book.stream.ginza@gmail.com
電話 090-8617-7167
お待たせしました この秋の二つの 「本の楽市楽座@鶴岡」
大変ご無沙汰しました。
①「本の楽市楽座@鶴岡環境フェア」
鶴岡市では、市民が、「できることから始めよう」と環境問題を身近に考え、行動するきっかけやヒントを見つける場として、「環境フェアつるおか」を平成11年度から毎年開催してきました。毎年大勢の市民で賑わいます。
今年は、一角に、一箱古本市を中心とする「本の楽市楽座@鶴岡環境フェア」のコーナーを設けました。出店のスタイルは同じです。
1..出店 日時
平成29年9月24日(日)午前9時30分~午後4時
2.出店会場
小真木原総合体育館 (鶴岡市小真木原町 2-1) 屋外広場
3.. 出店料 500円
4. 無料駐車場用意しています。
②「本の楽市楽座@鶴岡銀座」
おなじみ「鍋対決」が行われる鶴岡銀座の秋まつりに併設して
「本の楽市楽座」を行います。
今年は「焼きいもマルシェ」と共同開催し、焼き芋食べて本を読もうをテーマにし
ます。古本市、紙芝居、まちライブラリーなど本に関するイベントと、季節の焼き
いもの楽しいコラボ。
1..出店 日時
平成29年10月29日(日)10時00分~14時00分
2.出店会場
鶴岡銀座通り商店街第三ブロック
3. 出店料 500円
4. 無料駐車場用意しています。
①、②とも、お申込み、お問い合わせは 下記まで
グループ本の虫 事務局 中村
メール book.stream.ginza@gmail.com
電話 090-8617-7167
出店者情報とプログラム
お待たせしました。
2月11日に開催する「本の楽市楽座@鶴岡銀座セントル」の
企画内容と出店者が決まりました。
出店者は9時より入館可能となりますが、10時半に開幕セレモニーを行います。
カフェもオープンするグランドオープは11時からです。
よろしくお願いします。
読書の冬 本の楽市楽座@鶴岡銀座 バレンタインバージョン 出店要項出来ました。
第2 回 本の楽市楽座@鶴岡銀座 バレンタインバージョン
お待たせしました。「一箱古本市・本のクラフトショップ」出店要項が出来ました。
1. 日 時 2017 年2 月11 日11 時から16 時
2. 会 場 鶴岡銀座商店街 セントル 館内 (全館暖房してます。ご安心を)
3. 出店料 500 円 (当日承ります)
「一箱古本市」は、2005 年に東京「不忍ブックストリート」から始まりました。
本好きが集まり1 日だけの古本市をオープンします。どんな本をいくらで売るか、ディスプレイの仕方など、楽しみ方はさまざま。どなたでも出店できますし、一日「店主」からのお買いものやコミュニケーションもお楽しみください。
◇みんなの楽市
一箱古本市・本のクラフトショップ・一箱CDレコード市・だがしや楽校
◇みんなの楽座
セントルスタジオで、「鶴岡方言かるたCD制作発表記念かるた大会」と「茨木のりこへの恋文」出版記念 著者戸村雅子さんミニトークも開催。
◇まちライブラリー@銀座セントル
今回はバレンタインにちなんで、「あなたが好きな恋愛小説」を紹介していただきます。(詳細は追ってブログにアップします)
グループ本の虫 シンボルキャラクター
※こちらからダウンロードしてください。
チラシ
本の楽市楽座 2月チラシ.JPEG - Google ドライブ
出店要項
本の楽市楽座@鶴岡銀座 バレンタインバージョン 出店要項.pdf - Google ドライブ
出店申込用紙 (締め切りは1月31日)
出店リストとプログラムの速報です。
お待たせしました。
本の楽市楽座@鶴岡銀座の出店リストとプログラムの速報が出来上がりました。
一箱古本市や企画コーナーなどの「みんなの楽市」への出店者は13店舗になります。
このほか、「みんなの楽座」では、絵本のコーナーやだがしや楽校、田沢稲舟没後120年企画の青空講話と紙講談などが行われます。
さらに、本とビールと音楽との一日限りのブッサクカフェも営業します。
一部、変更がありますが、速報としてお送りします。
これから、配置図なども作成します。
詳しくは下記のPDFをご覧ください。
本の楽市楽座@鶴岡銀座の開催について
Book.Stream.Turuoka
実行委員長 菊池俊一
「本で鶴岡のマチをもっと元気に」をテーマに、鶴岡銀座商店街振興組合と共催し、
10月8日(土)に、「本の楽市楽座@鶴岡銀座」を開催いたします。
その1 みんなの楽市
(歩行者天国となる銀座通りの路上が会場です)
鶴岡では初めてとなる「一箱古本市」と「ふるさと本ばっくなんばーのお店」「本の栞やブックカバー、本立て、本箱などのクラフトショップ」などのコーナーです。一箱古本市は、2005年から東京の谷中・根津・千駄木で行なわれている「不忍ブックストリートの一箱古本市」を参考にした企画で、店主(出店者)が自分の好みで選んだ古本をダンボール箱やリンゴ箱、旅行鞄など、一箱という枠に限定して、販売するコーナーです。
「一箱古本市」
新潟県新発田市から古い旅行鞄に古本を詰めて出店します。ちょっぴり心がゆるま
るような、小説、詩集、絵本などをもっていきます。おたのしみに!
秋田の出版本や絵本、詩集、少ししょっぱい本などを携えて、鶴岡市をはじめ庄内
地方の皆様にお会いできることを楽しみにしております。目印は「灯書房」の旗を
掲げています。
純文学や時代小説を持っていきます。よろしくお願いします。
④ こころといのちの店 菅原和夫(鶴岡市)
こころといのちに関する古本を集めてみました。
⑤ きんぎょの本やさん 弦木容子(鶴岡市)
「とと姉ちゃん」でモデルとなったあの本のエッセンスをお分けします。
⑥ あ・ら・もーど 菊池淳子・五十嵐絹子・難波恵美(鶴岡市)
絵本や文庫本を中心に、一冊百円で販売します。また、消しゴムはんこで作った蔵
書印も販売します。本と一緒にいかがですか?
⑦ 花うさぎ 加藤千鶴(鶴岡市)
ミツバチや野菜が主人公の冒険をテーマとしたCD付き絵本を並べます。好奇心旺
盛なうさこが書いた絵本とうさこが作詞したオリジナルのCD付き絵本もあるよ。
読書や絵本を音読みしたり、読み聞かせの時に流すと集中力がアップ!言葉のない
オルゴールだけのCD。
本とビールと音楽と 一日限りのブックカフェ・コーナー
⑧ 深街エンジの店 深街エンジ(鶴岡市)
自作のCD・本・絵本の販売のほか、古本も販売します。庄内弁フォークの路上ラ
イブもお楽しみに。
⑨ 長谷川さんの店 (鶴岡市)
鶴岡在住の万里小路譲さんの本や詩集などの販売のほか、クラシックギターによる
路上ライブも行います。
ふるさと本・企画コーナー
⑩ タカハシマサユキの店 高橋雅之(東京都)
鶴岡出身の本の装丁デザイナー高橋雅之が作ってきた本を中心に、単行本と絵本の
コーナーを分けて、販売します。
⑪ 「ふるさと本」販売コーナー
鶴岡の文芸団体「らくがき倶楽部」の文集や酒田の同人会「シテ」と俳句のグルー
プのバックナンバー、懐かしの「庄内散歩」や「みちのく豆本」などのバックナン
バーを取り揃えました。
本のクラフトコーナー&カルチャーコーナー
⑫ タイムアドベンチャーレコード(旅する本屋 放浪書房) 富永浩通(東京)
時間旅行をテーマとしたアンティーク紙モノを販売します。1930年代から70年代の
実物一点モノのアメリカの企業広告、雑誌印刷物で作るアンティークポスター1000
枚以上!同じく手作り一点物の”ガチ・アンティークシール”を4000枚!なんとお得
で楽しいバイキング販売。
⑬ 本のくらふとショップ
しな織で作った本の栞やブックカバー、庄内刺し子の栞など、本にちなんだクラフ
トショップです。
その2 みんなの楽座(銀座の多目的広場セントナリー広場にて)
こちらは、街頭紙芝居・街頭絵本のよみきかせ、小学生による創作絵本の発表などが行われます。だがしや楽校や絵本かえっこクラブ、だがしや子供クラブの店などのコーナーです。
① こどもケア体験
➁ だがしやクラブ 手づくり栞とブックカバーのワークショップ
③ 絵本かえっこクラブ
④ 楽しいステージショー
チーム 城下町 ~絵本・音楽・そしてカルタ~
絵本のよみきかせ、うたとピアノ、城下町方言カルタ、こどもの創作絵本の大人へ
のよみきかせ、創作紙芝居、エレクトーンのデモなど。
⑤ 特別企画 田沢稲舟没後120年 紙講談と青空講話
今年、鶴岡出身の明治の女流作家田沢稲舟の没後120年ということから、
「INFUNE WHO?」と題して、稲舟が書いた本の紹介を、稲舟研究に取り組んで
きた細矢昌武氏のミニ講話と紙芝居風の絵と講談調の語りで、稲舟の生涯を知る
「紙講談・田沢稲舟物語」の口演が行われます。
本の楽市楽座@鶴岡銀座 一箱古本市と クラフトショップの出店者募集中
お待たせしました。
鶴岡では初めての、一箱古本市と本のクラフトショップの出店要項と出店申込書のフォーマットが出来ました。
何分初めてのことなので、不行き届けのことも多いと思いますが、本好きの友情に免じてお許しください。
出店者の申し込み用紙は、PDFファイルからダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、メールに添付するか、FAXで送ってください。
※出店要項 こちらからダウンロードしてください。
※出店申込書 こちらからダウンロードしてください。
申し込み締め切り 9月30日(金)午後6時まで
メールの場合 book.stream.ginza@gmail.com
FAXの場合 0235-22-6707
お問い合わせは、 090-8617-7167 中村まで。 よろしくお願いします。